婚活を始めると相手からアプローチを受けても、「やはりこの人は好みではない」「やっぱりもっと条件のいい人を探したい」
「他の人を好きになった」など、お断りしなければいけない場面がどうしても多くなります。
お断りするのはとてもエネルギーが必要なことです。
今回は婚活において相手を傷つけない上手な断り方のお話をしましょう。。
目次
婚活で上手に断るための5つの方法
婚活において、上手に相手からのアプローチを断る際に5つのポイントをおさえておきましょう。
早めに連絡する
婚活で断る際は、可能な限り早く連絡をしましょう。
先延ばしにするのは絶対にやってはいけないことです。
あなたも相手も待つ時間が長くなればなるほど、無駄な時間を過ごすことになりますよね。
婚活において、スピード感は非常に重要なことです。
あなたが悩んで返事を遅らせた時間は、それだけ相手が次に進む時間を遅らせていることになると考えましょう。
お見合いやデートの後で「この人はないな」と感じたら、なるべく早くお断りのメールやLINEをすることが礼儀の一つだと覚えておきましょう。
相手の悪い部分は指摘しない
相手の短所をわざわざ指摘したり、相手を否定するようなことをそのまま言うのもNGな断り方です。
要は「これ以上お付き合いできません」という趣旨が伝わればいいので、相手を傷つけそうなことを言うのはやめましょう。
また、あまりにもストレートな断り方は、お相手の気持ちだけでなくプライドも傷つけてしまいます。
あなたにとって短所だった部分は、他の人にとっては長所となることもあります。
常識ではありますが、自分が言われたら傷つくことを相手に言うのはやめましょう。
プライドを傷つけられた男性に恨まれてしまうことや、最悪ストーカーされることも考えられるので、表現には十分に気を遣いましょう。
嘘をつかない
「引っ越します」「転勤が決まりました」「結婚します」などの容易に嘘とバレてしまいそうな理由はやめましょう。
別の婚活パーティーでばったり会って気まずい思いをすることがあるかもしれませんし、嘘をつかれていたと何かの拍子にお相手に分かってしまったら、余計傷つけてしまうことになるでしょう。
お断りする理由を詳細に伝える必要はありませんが、誠実に接するようにしましょう。
曖昧にしない
婚活で出会った人にお断りする際は、曖昧な表現は避けましょう。
傷つけないように言葉をオブラートに包みすぎて、内容がうまく伝わらないことがあります。
その気がないのに、関係がズルズルと長引いてしまえば、お互い時間の無駄になりますし、お相手にも失礼になるでしょう。
柔らかい表現でも、お断りしていることははっきりと伝えなければいけません。
少しだけ相手を褒める
婚活でお断りをするときは、相手を持ち上げながらスマートに断るのも一つの方法です。
どんな断り方でもちょっとしたクッションの役割を果たすのが、相手への褒め言葉です。
「あなたはとても魅力的ですが」「あなたのことは素敵だと思いますが」という前置きがあるだけでも、ずいぶんと印象が柔らかくなります。
ただし、褒めすぎると嫌味のように聞こえたり、「じゃあ僕の一体どこが駄目だっていうんだ」と不思議に思われたり、「だったらまた会って欲しい」と言われたりする可能性があるので、程々にしておきましょう。
婚活でのお断りに使える例文
お断りの文章は、あまり長すぎると読む側の気持ちも辛くなってしまうので、最低限の内容でコンパクトにまとめると良いでしょう。
簡単に基本となる文例を挙げてみました。
お相手に合わせて少しずつ変えてみてください。
・直接会ったことがない相手へのお断り文
「○○さんとは、とても楽しいやり取りをさせていただきましたが、結婚に対する価値観の違いを感じてしまったため、お会いすることはできません。
本当にごめんなさい。
○○さんが素敵な方と出会えることを祈っております。」
・数回会った相手へのお断り文
「先日は貴重なお時間をありがとうございました。
○○さんとお会いできて、とてもうれしかったです。
ただ、お話ししているなかで結婚観については合わないのかなと感じました。
○○さんが素敵な方と出会えることを祈っております。」
・交際を申し込まれたときのお断り文
「あれから、○○さんとの将来について真剣に考えてみたのですが、一緒に家庭を持つイメージがどうしても持てませんでした。
私たちの価値観が違いすぎるのが大きな原因かもしれません。
ごめんなさい。
○○さんが素敵な方と出会えることを祈っております。」
後悔してしまうケース
お断りしようと思った時点で、お互いのためにお断りするのが最善の手段です。
しかし、理想の相手とはなかなか出会えないもの。
お断りした相手が、よくよく考えてみれば運命の人だったということもしばしばあるようです。
合わないかもしれないと思っても、まずは一度思いとどまって、家族や友人に相談するか客観的な目でお相手のことを考えるのが良いでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
婚活において、「お断りすること=悪いこと」ではありません。
たくさんの異性の中からたった1人の結婚相手を選ぶためには必要なことなのです。
断られた側が傷つくのは当然ですが、断り方によってその傷が深くなったり浅くなったりするでしょう。
大事なことは、お相手との未来がないと判断した時は早めにお断りすること。
そして、なるべく傷つけないよう誠実な対応をすることです。
以上を踏まえて、誠実にお断りすることができれば、あなたにはまた次の素敵な出会いが待っているでしょう。