不倫は永遠に続かない場合がほとんどです。
そして、その終わりのタイミングは人それぞれ。
不倫が終わる理由にはある一定の傾向があります。
今日はこれについてお話します。
目次
不倫が終わる理由

不倫が終りを迎えるタイミングは様々ですが、それぞれ理由があります。
そして、この理由はある一定の傾向があるのです。
以下にそれを見ていきましょう。
罪悪感を感じてきた
不倫が終わる理由の中に、この罪悪感、後ろめたさを感じ、それが大きくなってくるというものがあります。
配偶者や子供、自分自身に対して感じるこの種の感情は、一度感じてしまうとなかなか頭の中から離れません。
それどころかどんどんと大きくなっていきます。
そして、そのネガティブな感情が溢れてしまい、不倫相手に別れを告げてしまうのです。
気持ちが冷めてしまった
不倫は熱しやすく冷めやすいものです。
純粋に不倫相手に対して気持ちが冷めてしまった、飽きてしまったと言う理由で別れるのはストレートですが、よくあることです。
不倫相手が冷たくなったと思ったら、いつの間にか新しい不倫相手をつくっていたなんてことも珍しくありません。
人間誰だっていつも同じ気持ちでいられるわけではありません。
ポジティブな時もあればネガティブな時もあります。
夫婦であっても喧嘩はしますし、常に感情が安定しているわけではありません。
気持ちが冷めて不倫が終わるというのは自然なことなのです。
生活環境が変わった
何らかの理由で生活環境が変わったことで、不倫関係が終わることもあります。
仕事の転勤や身内の都合で遠方に引っ越したり、実家に帰るなどで物理的に会うことが難しくなってしまうとお互いに別れを考えるようです。
W不倫のような関係では、お互いに家庭があっての関係ですから、どちらか無理をしてでも成り立たないような関係ではお互いにとってプラスではありません。
こういった生活環境の変化によって不倫関係が終わりを告げるケースもあります。
配偶者との間に子どもができた
新たに配偶者との間に子どもができたとわかった場合、つまり配偶者である妻の妊娠が発覚したときは、妻側のサポートに回るため一時的に不倫関係を解消する傾向にあります。
しかし、一度でも不倫経験のある旦那の場合、妊娠初期は一旦落ち着きを見せるものの、少し時間が立つと再度不倫に走る傾向にあることも忘れないでください。
非常に多くの男性が妻の妊娠中に不倫をしています。
不倫がバレた、バレそうになった
これは感情的な理由ではなく、状況的なものになりますが、不倫がバレた、バレそうになって終わってしまうケースは常にあります。
不倫をしている当事者にとって外部的な要因による別れる理由でダントツなのがこれになります。
不倫バレは終わりを意味すると言っても過言ではありません。
将来に絶望し、耐えられなくなった
残酷な話ですが、不倫におけるハッピーエンドはなかなかありません。
ほとんどの場合、どこかのタイミングで別れ、不倫が終わってしまいます。
このような事実を理解しているつもりでも、明るい未来が見えず、虚しくなって不倫を終わらせてしまうケースは多いです。
相手が本気になってきたから
不倫を遊びとして割り切っていた場合、不倫相手の気持ちが本気になってくると終わってしまうことがあります。
これは不倫相手の気持ちが重くなってきたり、要求が大きくなってきたり、結婚を迫るようになってくるとよく起きます。
お互いに割り切った不倫関係を望んでいたらこのように家庭を崩壊させないような状況は必然的に避けなければなりません。
結局は家族が大事なのです。
新しい恋が始まった
不倫関係を続けながらも、新しい恋に出会うこともあります。
友人や仲間に誘われてパーティーや飲み会などの出会いの場に行って、理想の相手に巡り合うことから次第に健全な恋愛へと発展していくのです。
それを楽しんでいるうちに不倫相手への気持ちは冷めていき、自然に不倫関係が終わるケースがあります。
不倫を終わらせたいと思っているのであれば、新しい恋を探し行くことで実現できるかもしれません。
離婚する覚悟ができないから
口では「離婚するから一緒になろう」などと甘い言葉をささやくことができますが、いざ行動に移すのは非常に困難です。
現実的な問題として、どんなに夫婦関係が悪かったとしても離婚をするという選択肢はそう簡単には選べません。
なんだかんだでズルズルと離婚しないまま不倫相手を待たせてフェードアウトのようなケースは非常に多いです。
この場合は積極的な終わりというよりは自然消滅的に不倫が終わるパターンになります。
まとめ
いかがでしたか?
今日は不倫が終わるパターンについてお話しました。
多くの不倫関係が存在する中でも、だいたいこれらのパターンで終わりを迎える傾向があります。
体当たり的に試練を乗り越えていくという選択肢もありますが、経験者のアドバイスや情報に耳を傾けることも大切なことです。
これらの情報があなたの役に立てば幸いです。